Empowerment Engineering

内発的動機づけをソフトウェア開発の力で支援する

パターン・ランゲージ

f:id:tbpg:20161116233115p:plain

内発的動機づけおよびその3つの要素である「自律性」「目的」「熟達」について、
パターン・ランゲージのフォーマットで明文化し、「内発的動機パターンカタログ」を作成していこうと考えています。
それに先立って、まずはパターン・ランゲージについて説明します。

パターン・ランゲージとは?

パターン・ランゲージは建築家のクリストファー・アレグザンダーが提唱した 知識の記述法 である。
ある概念に関して繰り返し現れる法則をパターンと呼び、
所定のフォーマットの言語で記述します。

利点

パターン・ランゲージの利点は

  • 熟練者がもつ 経験知が明文化 されること
  • 名称を提供することで コミュニケーションを円滑にする こと

です。

パターンカタログのフォーマット

名称:英 名称:日 内容
Pattern Name パターン名 パターンの名称。
コミュニケーション時に利用するので簡潔であること
Image イメージ パターンのイメージを表す図やイラスト。
画像の力で内容を把握しやすく、記憶しやすくなる
Context 状況 どんな状況のときに起こる事象か
Problem 問題 どんな問題か。
Forces に比べると抽象的な内容
Forces 要因 問題が発生してしまう具体的な要因
Solution 解決 どのように解決するか。
Actionsに 比べると抽象的な内容
Actions 行動 問題を解決するための具体的な行動
Consequence 結果 解決した結果起こること。
良い影響、悪い影響双方について考える

※井庭先生の資料ではForcesはフォース、Actionsはアクションとなっています。
私が仕事で関わる現場にこのフォーマットを導入した際に、Forcesという概念がわかりにくい
という意見を複数もらいました。

そこで、ここでは「 フォース 」ではなく「 要因 」としています。
また、一箇所だけカタカナ語が残るのは微妙なので「 アクション 」も「 行動 」にしています。

問題解決の全体像

f:id:tbpg:20161116233115p:plain

関連資料